「クッション言葉」って知ってる?クッション言葉とは文字通り、クッションのように、ふんわりと緩衝材となってくれるような言葉のこと。同じことを伝えていても、クッション言葉のあるなしでは、言葉の印象がぐっと違ってくるんだ!
(例)
どちらも、敬語として間違ってないけれど、「クッション言葉あり」の方がより柔らかい感じがするよね。このように、クッション言葉は、コミュニケーションを円滑にするために、とても役立つものなんだよ。
さて、クッション言葉にどんなものがあるか、ピックアップしてみたよ!
クッション言葉 | |
お願いするとき | お手数をおかけしますが |
恐れ入りますが | |
ご多忙中とは存じますが | |
ご面倒をおかけしますが | |
断るとき | せっかくですが |
申し訳ありませんが | |
心苦しいのですが | |
お気持ちはありがたいのですが | |
尋ねるとき | お尋ねしたいのですが |
差し支えなければ | |
よろしければ | |
失礼ですが | |
意見・反論するとき | お言葉を返すようですが |
申し上げにくいのですが | |
私の考え過ぎかもしれませんが | |
余計なこととは存じますが |
クッション言葉は便利だけど、使い方には少し注意が必要だよ。例えばこんな使い方……。
(例)
なんとなく違和感を感じないかな?氏名の記入をお願いしている場面だけど、それが必要なことなら謝罪することはないよね。こんなときは、「お手数ですが」「恐れ入りますが」など、ほかの表現にしよう。不必要に謝られるって気持ちの良いことじゃないよ。お互いが気持ちのいい関係でいられるように、適切な言葉遣いを意識しようね!
クッション言葉はとにかく使えばいいというものではないよ。いかにもマニュアル的に同じ言葉を繰り返せば、気持ちがこもっていないと受け取られてしまう。そうならないためにも、語彙は多ければ多いほどいいね!そして何より、心をこめることが大切だよ。自分の真摯な気持ちを言葉にすれば、きっと相手に伝わる!クッション言葉に頼りすぎないことも、大事かもしれないね♪