「お皿の方をおさげします」
「1万円からお預かりします」
コンビニやファミリーレストランなどで、こうしたフレーズを聞いたことはないかな?
これは「バイト敬語」と言われるもので、正しい敬語とは言えない表現なんだ。
「お皿の方をおさげします」「お弁当の方は温めますか」など、「方」を使っているケースが多いね。これらの「方」は、取ってしまってスッキリさせよう。「お皿をおさげします」「お弁当は温めますか」でOKだよ。
「1万円からお預かりします」。これもレジでよく聞くね。例えば、代金が8.000円で、「1万円から8,000円をお預かりします」という意味で使っている場合。表現が省略されていると考えれば、一概に間違いとも言えないけれど、違和感を覚える人も多い表現なんだ。これも「1万円お預かりします」とシンプルに伝えよう。
他にも、色々あるよ。
誤)「こちらが、メニューになります」
正)「こちらが、メニューでございます」
※「なる」は「成る」が語源。「今までと違った状態・形に変わる」「ある時分・時期などに至る」などの意味で使う。元の状態からメニューが変化しているわけではないので間違い。例えば「勤続年数は10年になります」という用法ならば正しい。
誤)「どちらにいたしますか?」
正)「どちらになさいますか?」
※「いたす」は「する」の謙譲語。謙譲語は自分の立場を下げる時に使う言葉なので、相手に使うのはおかしい。尊敬語の「なさる」を使う。
せっかく敬語を使っていても、「バイト敬語」と言われてしまうと悔しいよね。少しだけ直せば正しい敬語になるから、間違っていた人はこの機会に直しちゃおう♪