キレイな色柄やかわいいデザインがたくさんあって、ついつい買い集めてしまうマスキングテープ。でも、意外と使う機会が少なくて、コレクションばかりが増えていく……そんなマステ収集家にも、そうでない人にもきっと参考になる、マスキングテープの意外な使い道を紹介するね!
ごくシンプルなビニール傘は、持ち手の部分にマスキングテープを貼ってカスタマイズすれば、世界にひとつだけのオリジナルデザインに大変身♪汚れたり飽きたりしたら、マステを貼り替えて簡単にイメチェンもできるよ。似たような傘がズラッと並ぶ雨の日の傘立てでも探しやすいし、傘の間違い防止にも役立つこと間違いなしだね!
貼ったあとも簡単にはがせて、糊の跡が残りにくいマスキングテープは、付箋代わりとしても便利だよ。無地のマステなら上にメモ書きできるし、貼る場所やメモの分量に合わせて長さも自由自在♪全面を貼り付けて付箋よりもはがれにくくしてもよし、端の一部分だけを貼り付けて残りの部分を折り返し、付箋そのもののようにしてもOKだね!
保存容器や収納ボックスに中身や日付を書き込んだマスキングテープを貼って、ラベル代わりに。中身が変わったら、手軽に貼り替えられるのが魅力だよ。
ゴチャつきがちな電源コードやケーブル類。どの機器のものかを書いておける専用のグッズもあるけれど、マスキングテープを旗のように貼り付けて機器名を書いておけば、十分代用できるよ。メンテナンスや交換のときに便利♪
子どもの描いた絵やちょっとした写真、素敵なカードはマスキングテープで壁に貼ってみよう。ピンで留めるように無造作に貼り付けるのでもいいし、フレームのように四方をぐるっと囲むのもいいね。
壁にマスキングテープを自由気ままに貼れば、デコレーションに。細かく切ったマステでちぎり絵のように絵を描いてもいいし、縦横斜めの幾何学模様を作ってみてもいいね。アーティスト気分で、オリジナルのウォールアートに挑戦してみよう!
パッケージを開けたらバラバラになりがちな乾電池やお菓子の袋などは、マスキングテープでまとめたり、留めたりしてみては。輪ゴムのように、気付いたら劣化して切れちゃってた……という心配も無用だよ。
爪の形に合わせて切ったマスキングテープを貼って、上からトップコートを塗れば、簡単にお気に入りのマステ柄ネイルが完成!デザインの一部だけを切り抜いて、ネイルシールのように使ってもいいね。
工夫次第ではもっともっと、活用の幅が広がりそうなマスキングテープ。おうちで眠っているマステがあったら、ぜひ実践してみてね。