たのくんのオフィス用品豆知識

オフィス用品の豆知識を紹介していくよ♪

A判・B判、用紙サイズの不思議!


普段使っている紙やノート類……君はどんなサイズのものを使ってる? ぼくがよく使うのはA4サイズやB5サイズかな〜。紙やノートのサイズは、主にA判・B判と分かれていて、一番大きなサイズはA0・B0、そこから1、2、3と数字が上がるごとに、サイズが半分ずつ小さくなっていくんだ。


【A判・B判規格 サイズ一覧表】

A判規格 サイズ(mm) B判規格 サイズ(mm)
A0 841 × 1189 B0 1030 × 1456
A1 594 × 841 B1 728 × 1030
A2 420 × 594 B2 515 × 728
A3 297 × 420 B3 364 × 515
A4 210 × 297 B4 257 × 364
A5 148 × 210 B5 182 × 257
A6 105 × 148 B6 128 × 182
A7 74 × 105 B7 91 × 128
A8 52×74 B8 64×91
A9 37×52 B9 45×64
A10 26×37 B10 32×45

【A判規格 早見表】
A判規格 早見表
【B判規格 早見表】
B判規格 早見表

見ての通り、A0・B0サイズの中に、すべてのサイズが相似形としてすっぽりと収まるようになっているんだよ。なんだかとっても美しい図形だと思わない!?


さて、ここで気になるのがA判とB判の違い。これらはどこで生まれた規格なんだろう?


A判は、19世紀末にドイツの物理学者オズワルドによって提案された規格。面積が1平方メートルとなる「ルート長方形※」を「A0」として作られたものなんだよ。この規格が今では国際規格となって世界で使われているんだ。


※ルート長方形とは、縦横比率が「1:√2」となる長方形のこと。この比率は「白銀比」「大和比」とも呼ばれ、日本では伊勢神宮の建築物にも取り入れられている


一方B判は、日本で使われていた「美濃判」の大きさをベースに作られたもので、日本国内だけの規格。「美濃判」は江戸時代に徳川御三家だけが使えたサイズで、明治以降、一般にも広がっていったものなんだ。B判は面積が1.5平方メートルとなるルート長方形を「B0」としているよ。A判よりも少し大きいんだね。


何気なく使っていたA判・B判のノート。国際規格か国内規格かで違いがあったんだね。サイズの法則に、美しい比率が隠れているのも面白い♪ 今回紹介した紙サイズの豆知識、ぜひノート選びの参考にしてみてね!