頻繁に使う保護したい書類や名刺などにフィルムを貼って折れ曲がりや破れ、水からガードするなど耐久性を上げたり、メニュー表や店頭告知のPOP制作にも活躍するラミネーター。どれも同じように見えるラミネーターですが、仕上がりや速度、ラミネート開始までの待ち時間、対応サイズなど、利用シーンや用途に合わせて最適なものを選ぶことがポイントです。「たのめーる」の豊富な商品の中から、人気商品や特長別、価格帯別でおすすめのラミネーターをご紹介いたします。
人気商品から選ぶ
- TANOSEE αエコペーパー タイプRW A4 500枚…
- 下記の商品がカートに入りました!
●A3サイズ対応、2本ローラーのラミネーターです。
●フィルムの巻き込みを防止するローラーガードワイヤー構造。
●操作性能や加工速度など上質なラミネート仕上げを実現。
●操作簡単な液晶パネル搭載。
特長で選ぶ
利用シーンや用途に合わせた特長をもつおすすめのラミネーターをご紹介いたします。
すぐに使える おすすめのラミネーター
ラミネーターは電源を入れてもすぐには使用できません。電源を入れてから加工可能になるまでの時間(ウォームアップ時間)が40秒以内で、すぐに使えるおすすめラミネーターをご紹介いたします。
- TANOSEE αエコペーパー タイプRW A4 500枚…
- 下記の商品がカートに入りました!
最速仕上がり おすすめのラミネーター
A4サイズ1枚のラミネート加工時間が約10秒以内で、すぐに仕上がるおすすめラミネーターをご紹介いたします。大量にラミネートする場合や、お客様をお待たせして加工する場合などには加工時間が短いものを選ぶのがおすすめです。
- TANOSEE αエコペーパー タイプRW A4 500枚…
- 下記の商品がカートに入りました!
仕上がり重視 おすすめのラミネーター
6本ローラーで、ムラなく波打ちづらく高品質な仕上がりのおすすめラミネーターをご紹介いたします。お店のPOPやメニュー表、会員証などお客様に見られたり、お渡しするものをラミネートする場合におすすめです。
- TANOSEE αエコペーパー タイプRW A4 500枚…
- 下記の商品がカートに入りました!
環境にやさしい おすすめのラミネーター
省エネ・3R設計など環境負荷低減に資する「エコマーク認定」でかつ「エコ商品ねっと(GPNデータベース)」に掲載されている商品など環境にやさしいおすすめラミネーターをご紹介いたします。
- TANOSEE αエコペーパー タイプRW A4 500枚…
- 下記の商品がカートに入りました!
コンパクトモデル おすすめのラミネーター
コンパクトなので、持ち運びにも便利で、省スペースでも設置や収納ができます。受付などスペースのないところに設置したい方におすすめのラミネーターをご紹介いたします。
- TANOSEE αエコペーパー タイプRW A4 500枚…
- 下記の商品がカートに入りました!
全ての作業を自動化 おすすめのラミネーター
給紙、ラミネート加工、フィルムカット全ての作業を自動化するオートラミネーター。用紙をフィーダーにセットするだけで自動スタートしてくれるので、フィルムへのセットが不要なので、大量にラミネートする場合など業務効率が上がりおすすめです。
- TANOSEE αエコペーパー タイプRW A4 500枚…
- 下記の商品がカートに入りました!
- TANOSEE αエコペーパー タイプRW A4 500枚…
- 下記の商品がカートに入りました!
裁断機搭載 おすすめのラミネーター
A3サイズ、カードサイズ、名刺サイズ、ハガキサイズなどの幅広いサイズに対応しており、ラミネートしたものをその場で裁断できる裁断機付きで、3種のカット形状で裁断することができるラミネーターをご紹介いたします。
- TANOSEE αエコペーパー タイプRW A4 500枚…
- 下記の商品がカートに入りました!
電力不要 おすすめのラミネーター
粘着剤つきの専用のラミネートフィルムを使い、手回し式で簡単に操作でき、電源や電池は不要なので、電源がない現場などでポスター、文書、ラベル、カードなどを手軽にラミネートできるラミネーターをご紹介いたします。このラミネーターは専用のラミネートフィルムの使用が必要となります。
- TANOSEE αエコペーパー タイプRW A4 500枚…
- 下記の商品がカートに入りました!
価格から選ぶ
価格帯別でおすすめのラミネーターをご紹介いたします。
9,999円(税込)以下 おすすめのラミネーター
- TANOSEE αエコペーパー タイプRW A4 500枚…
- 下記の商品がカートに入りました!
10,000~29,999円(税込)以下 おすすめのラミネーター
- TANOSEE αエコペーパー タイプRW A4 500枚…
- 下記の商品がカートに入りました!
30,000円(税込)以上 おすすめのラミネーター
- TANOSEE αエコペーパー タイプRW A4 500枚…
- 下記の商品がカートに入りました!
ラミネーターの選び方
なにを基準に選べばいいの?ラミネーターの選び方のポイント
ポイント1 ローラー本数
ローラーの本数は仕上がりに影響してきます。6本ローラー、4本ローラー、2本ローラーがあり、ローラーの本数が多い方が、ムラなく波打ちづらく高品質な仕上がりになりますが、価格も高くなります。

6本中4本がヒートローラーで構成され、安定した熱供給が可能でムラなく高品質な仕上がり。

ヒートローラーで加熱し、プルローラーで圧着します。仕上がり具合(平滑性)がムラなく仕上がります。

圧着用のプルローラーが2本増え、加工の精度が上がり、ムラなく仕上がります。

2本ローラー機ではヒートローラーのみで加熱と圧着を同時に行うため、コスト的に安価です。
ポイント2 ウォームアップタイム
ウォームアップタイムとは、電源をONにしてから加工可能になるまでの時間のことをいいます。ラミネーターは電源を入れてもすぐには使用できず、ヒーターの温度を十分に温めることできれいに加工をすることができます。ウォームアップタイムは、30秒以内のものから数分かかるものまで、機種によって異なり、電源を入れてすぐに使用したい方はウォームアップタイムが短いものを選ぶのがおすすめです。
ポイント3 対応可能なフィルムの厚さ
ラミネートフィルムには75ミクロン、100ミクロン、150ミクロン、250ミクロンなど厚さの種類があり、ラミネーターの機種によって加工できる厚さに制限があります。厚いフィルムで加工するほど、反りにくく丈夫に仕上がります。
ラミネートフィルムの厚さと用途のポイント |
100ミクロン |
75ミクロン |
150ミクロン |
250ミクロン |
もっとも一般的な厚みのフィルムで、カード、メニュー、パンフレット、POPなどに適しています。 |
ラミネート後の、折る、切るなどの加工にも便利な薄手のフィルム。立体POPやメニューなどに。 |
反りにくく、100ミクロンより高耐久な、やや厚めのフィルム。長く使用する掲示物・POPなどに。 |
厚く、プラスチック板(下敷き)のような仕上がりのフィルム。屋外・長期使用の掲示物・POPなどに。 |
 |
3層構造と2層構造の違い
3層構造フィルムには表面保護の役割を果たすPETと、のりの役割を果たすEVAの間に、より強く吸着させるためのPEを加えることで、2層構造フィルムに比べ「はがれにくい」「仕上がりがきれい」という特徴があります。2層構造フィルムはシンプルな構造のため「大量に使う」「使用期間が短い」「コスト重視」の方におすすめです。 |
ポイント4 A4ラミネート時間
1枚のラミネートにかかる目安時間です。機種によって10秒以内のものから数分かかるものまで、機種によって異なり、大量にラミネートをする場合は、A4ラミネート時間が短いものを選ぶのがおすすめです。
ポイント5 フィルム詰まり対処機能
ラミネートフィルムがローラーに巻き込んでしまった際に、ローラーを逆回転させてラミネートフィルムを取り出すのがリバース機能です。フィルムが詰まってしまうと自分で取り出すのは困難なので、フィルム詰まり対処機能が付いている機種を選ぶのがおすすめです。

フィルムトラブルを検知、ローラーが逆回転して自動排出してくれます。


ローラーを解除し、フィルムを引き出し排出してくれます。

ボタン操作でローラーを逆回転、詰まったフィルムを排出してくれます。